寝かす

以前にも書きましたが、
寝かす事は決して考えない事ではない。
良く学び、考えとして練り上げる途中に、
下書きとして自分の記憶・頭・考えにしっかりと置き、
必要に応じて引き出しから出せるように準備しておく。

それは、自己資産としての発展性を築く大事なパーツの一つです。
そして、それを少しづつ貯めてゆく事で、
自然な発想や閃きが生まれ、
あるときは表現の形や言葉として、或いは態度として表れ、
それにより他者の目にとまり、心に働きかけ、
考えを誘起しこちらへのフィードバックが得られる。

それは、求めるものではなく、
心の強さ、優しさ、正しい気持ちをもってすれば、
自ずとかえってくるものであり、
その流れがよどみを作らぬように常に清流のごとく流す。

その中で、どうやってレバレッジを効かして人と接すれば良いか?
それは相手を理解する事であり、
自分を理解していることである。
いわゆる、準備が必要です。
それをその場、その瞬間に対応してゆける技術があれば?
孫子の兵法の言葉にある・・・
「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず。」

がスピード感を持って、常に対応してゆけるのでは無いでしょうか?

そうした中で、昨日学んだ知識やそこから得た自分の考えをひとたび寝かしてみます。

そして、その自己資産が日々どう生きてくるかを自己検証し、
次のステップやこの知識や考えのさらなる研磨・研鑽・発展を導く事を願うのです。



同じカテゴリー(skil up)の記事画像
アイデア-自分だけで足らないならば・・・
同じカテゴリー(skil up)の記事
 如何に吸い取るのか? (2008-01-20 09:09)
 辞書あそび (2007-12-26 06:06)
 さらにもう一つ作ってます。 (2007-12-25 17:17)
 説明することのつづき (2007-12-24 09:09)
 自分を見直す (2007-12-20 20:20)
 時間について (2007-12-06 12:12)


2007年12月13日 Posted byso good at 13:13 │Comments(0)skil up

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。