語彙の増やし方?

さて、既に語彙を増やさなくちゃと思いながら、
いろいろと今までの経験から、考えておりました。
とある本に、寝る前に憶えることを読み、
起きてチェックすると良いと・・・
脳生理学的な見解がありました。

そこで、色々調べ物をしてますと、
医学博士 フリーアナウンサーの吉田たかよしさんの記事があり、
大脳の生理を無視して、
闇雲に詰め込んだところで、
言葉を使いこなすことなどできない

とのことでした。

そこで、どんな方法を言われているのか確認となるのですが、
寝る前の5分間トレーニング
大脳は寝る前に覚えたことを強く記憶する。
このためその日に出合ったキーワードは、寝る前の5~10分間ほどで総復習するのが、
効果的に新しい言葉を覚える秘訣だ。
その日に使ったノートやメモなどをざっと眺めるだけでいい。

アウトプットの形を意識する
語彙は多いほどいいが、実際に使えなければ宝の持ち腐れだ。
ビジネスは単に言葉を覚えれば済む受験勉強とは異なる。
「プレゼンで使ってみる」などといったアウトプットの形をイメージすることで初めて、
実際に使いこなせる可能性が高まる。

類義語・反対語などを考える
語感が似ているなどといった関連情報を考えることで記憶は強化される。
語源、語尾、語幹、類義語、反対語などを検討することで印象は強められる。
闇雲に丸暗記しようとしても覚えられないし、使いこなせない。

ダジャレもトレーニング
ダジャレや語呂合わせは語彙を増やす強力な武器
プレゼンでダジャレを言うのは勇気がいるが、
言ってみれば相手にも印象深く伝えられるものだ。

「歩きメデス法」を実践する
アルキメデスが歩きながら思索したように、歩きながらリハーサルをする。
歩行中は脳も活性化しており、学習効果が高いのだ。
独り言を言うのが恥ずかしい人は、携帯電話を持ち、会話をするふりをすればいい。

⑥身近な人でリハーサル
覚えたばかりの言葉を自在に使うためには、
身近な人に対して一度、使ってみることが必要だ。
大切な場面でいきなり使うと失敗して恥をかく可能性があるためだ。
一度シミュレーションをすれば、自信を持って使うことができる。


以上が吉田氏のテクニックでした。
更に、
まだ多くの人に浸透してはいないが、
今後、確実に市民権を得そうな言葉を効果的に使う

というテクニックもあり、
言葉を選ぶ事で印象が大きく変わるとおっしゃられてます。

考えてみると、かなり高度なテクニックですね。
多くの方に浸透していないという事は、
かなりうまい説明が必要となりますね。
既に書いたたとえ話を使う方法や言いかえなどのテクニックが必要とされますね。

先の、①は既に他の本でも読みましたし、
実際に現在少しやっているものですが、
かなり効果的です。
②は、目標を意識する事ですので、
どんな場合でも必要ですね。
読書の場合でも、目的意識を持ったものと、
そうでないものはかなり効果が異なる事を実感しております。
③④は印象付けになるのでしょうか?
潜在意識までもぐってしまったときに、
何らかのきっかけを作っておく事で、出てき易い仕組みでしょうね。
⑤⑥は、②の目的を持っての進化系ですね。
実際に話す前にブログに書くのも効果的なはずですね。
目的意識を持って、情報を収集、発信のルーチンですね。

読書をして、雑誌を読んで、意識して大事な部分を収集整理しておき、
情報発信などの演習を組む事で、自分の言葉や考えが広がるという事でしょうか?



同じカテゴリー(skil up)の記事画像
アイデア-自分だけで足らないならば・・・
同じカテゴリー(skil up)の記事
 如何に吸い取るのか? (2008-01-20 09:09)
 辞書あそび (2007-12-26 06:06)
 さらにもう一つ作ってます。 (2007-12-25 17:17)
 説明することのつづき (2007-12-24 09:09)
 自分を見直す (2007-12-20 20:20)
 寝かす (2007-12-13 13:13)


2007年11月08日 Posted byso good at 07:07 │Comments(0)skil up

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。