対策を事前に立てておくことは可能

コントロールできない要因は避けることの一つですが、
それをもっとポジティブに考えるって事ですよね?
つまりは、失敗の芽を摘んでおくって事に通じるのかな?

メソッドで出した環境ワーストの1から順に考えておけば、
どんなに苦しいときでも悩まないってことだと考えてます。
判っている落とし穴なら、痛みは少ない?

ウルトラCは有るが、ウルトラCは要らない
とおっしゃっていたのにも、通じるわけですね。
火事場の馬鹿力は連発できるものではない。
日ごろの一つ一つの準備が次のステップに進む大事な財産となるわけですね。


同じカテゴリー(to do)の記事
 benefit (2007-10-03 23:05)
 結果を出す! (2007-09-26 23:57)
 「毎日やること」 (2007-09-21 21:11)
 「思いついた時が実行のチャンス」 (2007-09-10 17:30)
 自分の小ささ (2007-09-08 15:02)


2007年09月11日 Posted byso good at 05:30 │Comments(0)to do

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。