あえて、耳から・・・
あえて、とわざわざ書いたのは・・・
情報ツールとして音を考えるとき、
普通ならipod関係を手に入れるのですが、
コストパフォーマンスから・・
あえて違うものを手に入れました。
実際には、昨年末に一台手に入れましたが、
結構使えるものですね。
色々と遊べて楽しいです。
こちらなのですが、
XA-S108という型番のものを入手
偶然先着順のセールにてシャッフルのほぼ半額にて入手
音曲情報も表示されるし、フォルダ情報も見れるのでかなり便利
本来ビジネスブックの読み聞かせを聴こうと思っていたのですが、
ためしにCDから音源を落として使ってみると以外に良い音でした。
自宅で聞く際には、ステレオでも良いのですが、
ちょっとこましなヘッドホンで聴けば、
自分の世界に入れて尚良いですね。
しかも、ADPCM方式内蔵モノラルマイクロホンにて、簡易ボイスレコーダにもなる
使いもしませんが・・・【楽曲情報】27言語対応
ソニー製のものは高価ですし、
しかも某◎◎odのように、音楽情報売りたいマークが出っ放し
こちらの求めるコンテンツとは、ちょっと違うのでご遠慮させていただきました。
さて、後はコンテンツ次第ですね
耳から入れる方法が、果たして私に会うのかどうかわかりませんが、
何事も試してみる
とある本の添付のCDを入れて聞いてみます
恐らく、一般の方は通勤時間を利用されるのでしょうけど、
私の場合は片道5~10分ですので、利用効果は少ないですね
そのぶん、自分の時間が多く取れるので時間はあるとはいえますね。
正月の休みを利用して、
プリンターは複合機に入れ替えました。
簡単で、早くて綺麗
いやはや技術の進歩はまざましいものです
基本性能のしっかりしたローエンド複合もなかなか。
作動音がやや大きめなのが難点かも知れませんね。
それだけ、部屋が静かだって事なのですが。
情報ツールとして音を考えるとき、
普通ならipod関係を手に入れるのですが、
コストパフォーマンスから・・
あえて違うものを手に入れました。
実際には、昨年末に一台手に入れましたが、
結構使えるものですね。
色々と遊べて楽しいです。
こちらなのですが、
XA-S108という型番のものを入手
偶然先着順のセールにてシャッフルのほぼ半額にて入手
音曲情報も表示されるし、フォルダ情報も見れるのでかなり便利
本来ビジネスブックの読み聞かせを聴こうと思っていたのですが、
ためしにCDから音源を落として使ってみると以外に良い音でした。
自宅で聞く際には、ステレオでも良いのですが、
ちょっとこましなヘッドホンで聴けば、
自分の世界に入れて尚良いですね。
しかも、ADPCM方式内蔵モノラルマイクロホンにて、簡易ボイスレコーダにもなる
使いもしませんが・・・【楽曲情報】27言語対応
ソニー製のものは高価ですし、
しかも某◎◎odのように、音楽情報売りたいマークが出っ放し
こちらの求めるコンテンツとは、ちょっと違うのでご遠慮させていただきました。
さて、後はコンテンツ次第ですね
耳から入れる方法が、果たして私に会うのかどうかわかりませんが、
何事も試してみる
とある本の添付のCDを入れて聞いてみます
恐らく、一般の方は通勤時間を利用されるのでしょうけど、
私の場合は片道5~10分ですので、利用効果は少ないですね
そのぶん、自分の時間が多く取れるので時間はあるとはいえますね。
正月の休みを利用して、
プリンターは複合機に入れ替えました。
簡単で、早くて綺麗
いやはや技術の進歩はまざましいものです
基本性能のしっかりしたローエンド複合もなかなか。
作動音がやや大きめなのが難点かも知れませんね。
それだけ、部屋が静かだって事なのですが。
2008年01月02日 Posted byso good at 22:34 │Comments(2) │Current affairs
この記事へのコメント
今年のコンセプトは”お道具箱”なのよねー
あるいは”おもちゃ箱”
”イノベーションを生み出す道具箱”って感じなの
決めた尻から…私よりいっぱい道具集めちゃってさぁー(ーー;)
そこいらにある、道具は面白くないわよねー。
今度ゆっくり、ヲタ話聞かせていただくわ。(^^)v
あるいは”おもちゃ箱”
”イノベーションを生み出す道具箱”って感じなの
決めた尻から…私よりいっぱい道具集めちゃってさぁー(ーー;)
そこいらにある、道具は面白くないわよねー。
今度ゆっくり、ヲタ話聞かせていただくわ。(^^)v
Posted by toku at 2008年01月03日 20:23
なんにでも役立つもの
何にでも使えるものは
何にも役に立たないものかも?
道具の先に見える何かを先ず見つけないと
方向がずれる事がありますよ。
目的に応じた道具を集めるのは必要ですが・・。
逆に水平思考で考えた場合、
集める事よりも、
いろんなものの性質・性能や可能性を知り、
それらをまるでカードのように組み合わせる事で創出されるものではないでしょうか?
何事にも枠組みを作らない、
既成概念の撤廃こそがイノベーション(水平思考)のスタートだと考えております
とにかく作ってみてください。
楽しみにしてますよ!
何にでも使えるものは
何にも役に立たないものかも?
道具の先に見える何かを先ず見つけないと
方向がずれる事がありますよ。
目的に応じた道具を集めるのは必要ですが・・。
逆に水平思考で考えた場合、
集める事よりも、
いろんなものの性質・性能や可能性を知り、
それらをまるでカードのように組み合わせる事で創出されるものではないでしょうか?
何事にも枠組みを作らない、
既成概念の撤廃こそがイノベーション(水平思考)のスタートだと考えております
とにかく作ってみてください。
楽しみにしてますよ!
Posted by so good
at 2008年01月05日 07:00
