更に増やしました。

既に書いてますが、
専門用語を説明する練習の課題を自分で設定し、
更に2本書いてみました。

で、先ほどプレゼント企画に当選した連絡がありました。
望めば手に入る事の一つですが、
今回は力業でしたね(笑)

一つ感動というか・・・
既に一件目の添削のファイルを同時に頂きましたので、
すごく勉強になりました。
1件目の説明文は、ロジカルに組んだつもりでも、
心の中の悩みが少し出てしまったようです。

自分自身の文章の書き方の一つである随筆調がここに影を落としたのですね。
それも自己表現の一つなので、すごく感情が出てきて恥ずかしいようなうれしいような。

初心者に説明する際には、揺らぎが無いような文章説明が必要な事も判り、
非常に勉強になった次第です。

夢の実現に向けて、更に一つスキルの習得が出来かけてます。
遥か以前に経験したときよりも、
添削の重要性が身にしみました。
これは、今回の件に限らず、図解についても言えます。

人が学ぶとき、
そこにどういった姿勢・考え・意思をもって取り組むかによって、
すごく充実した学びを得る事が出来ますし、
それにより更に自分の考えがすすむ。
ますます良いルーチンを得たようです。

日々楽しめる事が増えている自分を楽しむ。

なんだか変な表現ですが、そんな気分でした。



同じカテゴリー(blog)の記事
 不透明な環境保護 (2008-03-24 09:09)
 ふたたび・・・ベネフィット (2008-03-22 07:28)
 らしく・・・・装備・推定・仮定 (2008-03-18 00:03)
 携帯プレーヤー機能編 (2008-01-29 23:58)
 お話会? (2008-01-27 21:21)
 広がりを持つ (2008-01-22 22:22)


2007年12月23日 Posted byso good at 17:17 │Comments(0)blog

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。