マスコラボレーションによる開発・生産
自分たちで作りたいものを決め、それを作って供給する
から
ユーザーの声を参考にするというよりも、むしろ【 共同作業 】で商品を開発する。
これが、今求められている事ではないでしょうか?
つまり、情報収集から情報発信へと自己が進展する中で、
その効果としてレスポンスが発生する。
そうしたレスポンスを受けて、現在求められている事、
そうして次に求められる事。
そういったことを良く考えて、次に打つ手を探ってゆく。
個人の閃きが、他の閃きと融合して発展してゆく形が理想ではないでしょうか?
そうしたことを考えつつ、ふといろんな情報収集をしておりましたら、
ポストイットで有名な3Mの記事が目に留まりました。
素晴らしい思想、やり方ですね。
企業体質もあるのでしょうけど、こんな素敵な考え方ややり方は真似しちゃいましょう(笑)
次の課題図書も決まりました。
ウィキノミクス
ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ (著)
イノベーション・シンキング
ポール・スローン
さて、どれだけ頭を柔軟に出来るかが勝負ですね。
から
ユーザーの声を参考にするというよりも、むしろ【 共同作業 】で商品を開発する。
これが、今求められている事ではないでしょうか?
つまり、情報収集から情報発信へと自己が進展する中で、
その効果としてレスポンスが発生する。
そうしたレスポンスを受けて、現在求められている事、
そうして次に求められる事。
そういったことを良く考えて、次に打つ手を探ってゆく。
個人の閃きが、他の閃きと融合して発展してゆく形が理想ではないでしょうか?
そうしたことを考えつつ、ふといろんな情報収集をしておりましたら、
ポストイットで有名な3Mの記事が目に留まりました。
「住友スリーエムはソリューション提案企業です。ソリューションというと送り手が一方的に提案する形を思い浮かべがちですが、当社は<ポスト・イット>ブランドのチームに限らず、常に『お客様と一緒に考える』のが基本。そうしなければ、価値あるソリューションなど生まれてこないということを、全員が理解しています。現代のお客様は今までにないスピードで走っています。そのお客様とどれだけ一緒に走り続けられるか。それが今、問われているのだと思うのです」
nikkei bp 住友3M財津様
素晴らしい思想、やり方ですね。
企業体質もあるのでしょうけど、こんな素敵な考え方ややり方は真似しちゃいましょう(笑)
次の課題図書も決まりました。
ウィキノミクス
ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ (著)
イノベーション・シンキング
ポール・スローン
さて、どれだけ頭を柔軟に出来るかが勝負ですね。
2007年10月07日 Posted byso good at 06:27 │Comments(2) │plan
この記事へのコメント
短い間に、沢山のことを吸収されているお姿刺激になります。
ウィキノミクスにまで言及されるとは・・・
私のSNS(囲い込み)嫌いもご納得いただけるかと?
すでに私の分野にも進出気味(^^;)
ある意味、so goodさんは私にとって脅威ですね(^^;)
例のプロジェクト・・・私は諦めませんよ!覚悟しておいてください(^^)/
ウィキノミクスにまで言及されるとは・・・
私のSNS(囲い込み)嫌いもご納得いただけるかと?
すでに私の分野にも進出気味(^^;)
ある意味、so goodさんは私にとって脅威ですね(^^;)
例のプロジェクト・・・私は諦めませんよ!覚悟しておいてください(^^)/
Posted by toku at 2007年10月07日 18:32
何のことかなぁ?(笑)
時代が流れ、トレンドに沿った内容ならば、
私は進んで学び消化して、自分の知識として昇華してゆくつもりです。
時代はボーダーレス。
でも、あなたの分野では私は赤子同然ですよ(笑)
時代が流れ、トレンドに沿った内容ならば、
私は進んで学び消化して、自分の知識として昇華してゆくつもりです。
時代はボーダーレス。
でも、あなたの分野では私は赤子同然ですよ(笑)
Posted by so good
at 2007年10月08日 19:47
