ネットカフェ

皆さんは、どれぐらい利用されてますか?
近くに出来た当初は少々利用してましたが、
今更必要ないので、今はほとんど利用しておりません。

半擬似的にひとりになれる環境であり、
その利便性もありますが・・
現在は更に状況が変わっているようですね。
日経BPをちらりと読むと、
ネットカフェ難民なる方々がおられ、
分散型スラムの様相を呈している。
一旦嵌ってしまうと、住所がない・まとまった金を持ち合わせていないの理由により抜け出せない。
しかも、いくら良いソファーと言っても・・・ベットではない就寝。
非正規労働者として辛い労働環境。
40代以上が約半数を占めている現状。

憂うべき現状ですね。
その背景に、見え隠れする柔軟な働き方という名の
現在の日本の雇用状況の矛盾を感じます。

材料とコストを間違えた経営方針により、
人件費をコストとして削減する為に生まれた方式・・
偽装請負をする事ってフェアーなのでしょうか?
日本で一流といわれている企業が手を染めている現実を直視しなければいけませんね。
健全な社会、健全な経営とは何かを考えるとき、
いい品質のものをより安価に提供する事は良い事かも知れませんし、
コストを削減して利潤を得る事も経営として間違いがないかも知れない。
でも、手法として疑問点が残り、フェアーじゃないとしたら?
胸を張って商品を売れますか?


同じカテゴリー(blog)の記事
 不透明な環境保護 (2008-03-24 09:09)
 ふたたび・・・ベネフィット (2008-03-22 07:28)
 らしく・・・・装備・推定・仮定 (2008-03-18 00:03)
 携帯プレーヤー機能編 (2008-01-29 23:58)
 お話会? (2008-01-27 21:21)
 広がりを持つ (2008-01-22 22:22)


2007年09月03日 Posted byso good at 03:03 │Comments(0)blog

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。