好きなのは?

そう、音楽での趣向はどうなのだろう?

若い頃の好みは、
普通にポップスと言われる流行曲を聞いていたように思う。
その後、ロックも軽いものを少しばかり・・・

学生の頃は、当時はあるサービスがあり・・・
テープで色々とポップスやら流行り物も聞いていた。
たしか・・・300円ぐらいでテープが手に入った。
さすがに・・・グレーな感じではあったが、
当時の貧乏な学生には人気だった。

その後、CDが主流となった頃は、
CDをどう再生するか?その頃は色々と遊んだ。
そう、いわゆるオーディオファンの端くれだったような気がする。
丁度、中古のオーディオ機器の店も多数存在していた。
電気も少しだけは弄れたので、
壊れた?ラジカセをリサイクルショップでただ同然で手に入れて、
修理して友人に譲る事もあった。

その頃のポップスを幾ら聞いても薄っぺらな音が多かったので、
いつしかジャズを聞いていた。
今でも時折聞いてはいるが、
そのアレンジの楽しさや、音の趣向・・・なんだか自分には合っていた。

ふと自分の文章や、好きな文章スタイル・・
いわゆるよく読んだものを考えると、
随筆が多かったように思う。

そう、だからジャズなんだなぁ・・・と自分では思う。
一方でロジカルな考え方をしつつ、
表現形としては、音楽で言うようなクラッシクは好まない。
そして、かえって民族音楽のほうが性に合う。

そうした自分をしっかり理解して進む必要があるのですね。

読むことも、書くことも慣れや練習ですので、
これから違うスタイルも書いていきましょうか?


タグ :jazz随筆

同じカテゴリー(blog)の記事
 不透明な環境保護 (2008-03-24 09:09)
 ふたたび・・・ベネフィット (2008-03-22 07:28)
 らしく・・・・装備・推定・仮定 (2008-03-18 00:03)
 携帯プレーヤー機能編 (2008-01-29 23:58)
 お話会? (2008-01-27 21:21)
 広がりを持つ (2008-01-22 22:22)


2008年01月16日 Posted byso good at 16:16 │Comments(0)blog

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。